このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
東松山美術展
  • 作品を見る

  • 美術展について

  • ワークショップ

  • ゲストアーティスト

  • アクセス

  • お問い合わせ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 絵画
    • 工芸
    • 写真
    • 書
    • 彫刻
    • 陶芸
    • その他
    • 荒井 美乃里 作品展
    検索
     【118】穏
    書

    【118】穏

    【作者】原口 富子 【所属団体】東松山刻字・書クラブ 【作品解説】 陰刻彫りです。”今日も一日穏やかな気持ちで過ごせますように…と心をこめて制作しました。
    【119】西行の歌
    書

    【119】西行の歌

    【作者】平田 春葉 【所属団体】東松山美術協会 【作品解説】 この季節にふさわしい「梅」を題材としました西行の歌を書きました。 【作者紹介】 皆様に「書」に親しんでいただけますよう、教室にて指導しております。特に大人の方には伝統ある「仮名文字」の奥深さを味わっていただいてお...
    【120】喜怒哀楽
    書

    【120】喜怒哀楽

    【作者】本田 三男 【所属団体】東松山刻字・書クラブ 【作品解説】 山桜の板を四枚組み合わせて、陽刻、陰刻彫りにしてみました。
     【121】長楽萬年
    書

    【121】長楽萬年

    【作者】松本 寿美子 【所属団体】東松山刻字・書クラブ 【作品解説】 コロナウイルスの感染が始まった頃気持ちだけでも明るくなる様な言葉楽しい事が長く続きます様にと選びました。箔を楽しんだ陽刻彫りです。
    【122】杜甫詩
    書

    【122】杜甫詩

    【作者】松本 琳華 【所属団体】東松山美術協会 【作品解説】 四十字を縦三行で書き上げました 草書体は曲線のおもしろさ形の大小潤渇を多用し心を無にして筆は馬筆、筆の先に集中力を注ぎ書き上げました。紙は中国本雅仙、墨は濃墨と固形墨を摺り合わせ 【作者紹介】...
     【123】顧(かえりみる)
    書

    【123】顧(かえりみる)

    【作者】南 佳邦 【所属団体】東松山刻字・書クラブ 【作品解説】 陰刻彫りです。
    【124】(臨)雁塔聖教序
    書

    【124】(臨)雁塔聖教序

    【作者】安田 咲良 【所属団体】東京農業大学第三高等学校 書道部 【作品解説】 全体的に細めの作品ですが、メリハリをつけて強弱をつけられるよう意識しました。 大変だった点は、筆を「抜く」ことです。あまり慣れておらず、縦画は特に難しかったです。この他にも基本である「右上がり」...
    【125】ジャム作り
    書

    【125】ジャム作り

    【作者】柚木 澄江(翠蓮) 【所属団体】東松山美術協会 【作品解説】 日常食する果実に一手間加えて味わう四季の楽しみ(自詠)淡墨を用いて書きました 【作者紹介】 古典等を学びながら、漢詩を題材とした隸書作品や日本の古典文学を題材とした漢字仮名交じり(調和体)の作品。自詠詩の...
    【126】(臨)楽毅論
    書

    【126】(臨)楽毅論

    【作者】横田 愛海 【所属団体】東京農業大学第三高等学校 書道部 【作品解説】 初めてこの作品を見た時かっこいいなと思い、あこがれて書き始めました。 楽毅論特有の起筆でひっかけるところや、大きさのバランス、特に一番最初の文字に苦戦しました。...
    1213
    14
    1516

    (C)公益財団法人東松山文化まちづくり公社

    ​

    ​​お問合せ:公益財団法人東松山文化まちづくり公社 埼玉県東松山市松葉町1-2-3 TEL.0493-24-6080